(最終更新:2018年10月)
小さい子供(幼児~小学校低学年)でも楽しめるミュージアムとして、今回は九段下の北の丸公園内にある「科学技術館」を紹介をします。
科学技術館とは
「科学技術館」は、その名の通り、科学技術について広く学べる施設です。
施設は5階建てで、1階がエントランスとミュージアムショップ、2~5階が展示コーナーになっています。
1階のミュージアムショップでは、科学にちなんだグッズが売られており、工作キット(ソーラーカー、ロボット等)や実験キットなどが売っています。
2~5階の展示コーナーは、楽しみながら科学技術に興味・関心を深められるように、体験型コンテンツが主体になっています。
エネルギーの話、製薬についての知識、環境問題、鉄のあれこれなど、半分程度のコンテンツは小学校中学年以上向けですが、ドライブシミュレーターなど、幼児~小学校低学年でも楽しめる体験型コンテンツも多々あり、幅広い年代で楽しめる施設になっています。
休日でもさほど混雑しておらず(人気の体験型コンテンツでも、それほど待たなくても順番が回ってきます)、天気が悪い日などに子供と出かける先としても便利です。
科学技術館内の幼児~小学校低学年向けのオススメコーナー
幼児~小学校低学年でも楽しめるコンテンツ・見どころを紹介していきます。
ワクエコ・モーターランド
(色々なドライブシミュレーターがあります)
自動車について学ぶコーナーです。
「自動車の仕組み」のような話は小さい子供には難しいようですが、自動車やバイクなどのドライブシミュレーターが置いており、それが人気になっています。
(消防車のドライブシミュレーターまであります)
ドライブシミュレーターは、小学生なら低学年でも一人で操作できるようになっています。
幼児でも、一緒に座ってあげてアクセルとブレーキを操作してあげれば、子供はハンドルを操作して遊ぶことができます。
この他にも、クルマのシートに座って、自転車などに衝突する瞬間を再現した映像を見たり、衝突時にシートベルトがどう働くのかを体験できるような展示もあります。
建設館
(建設館にも色々なシミュレーターがあります)
(建設にちなんだパズルやクイズもあります)
「建設」についてのコーナーです。
製薬などと違って直感的に分かりやすいからか、うちの上の子供(小学校1年生)が一番好きなコーナーです。
クレーン車やトンネルを掘るシールドマシンのシミュレーター、地震免震体験装置などのアトラクション(?)が置いてあります。
この他にも、アーチや斜張橋などの模型を組み立てるパズルや、高層ビル(横浜ランドマークタワー)や東京湾アクアライン、黒部ダムなどの作り方をクイズ形式で学ぶコーナーなどがあります。
メカ
てこや滑車、ねじ等を使った様々な機械が置いてあり、それらを操作して機械の基本的な原理を学ぶコーナーです。
金属製の大きな球をてこや滑車、ねじ等を使って運ぶ展示や、滑車を使ってロープでクルマを持ち上げる展示などがあります。
イリュージョン
「錯覚」を体験できるコーナーです。
壁の模様がぐるぐる回っており、自分が回っているように感じる部屋や、壁・天井が大きく傾いているため、モノを真上に投げようとしても足元の方にいってしまう部屋など、錯覚に基づく不思議な体験ができるコーナーです。
(言葉だとうまく説明できないので、是非、実際に体験してみて下さい)
この他にも、実験や工作のワークショップがちょこちょこ開催されます。
うちの下の子供(4歳)は、地震で建物の模型が揺れる実験と免震装置の実験を(なぜか)熱心に見てました。
「科学技術についての教育・勉強」という点では、小学校低学年以下の子供にはまだ早過ぎるかもしれませんが、物珍しいものが色々とおいてありますので、小さいお子さんでも十分楽しめるはずです。
科学技術館のアクセス・営業時間・料金
アクセス:
・日本武道館などがある北の丸公園の中です。
・最寄駅は、九段下駅、または、竹橋駅です(それぞれ徒歩10分程度)
・住所:東京都千代田区北の丸公園2-1
営業時間:
・9時30分~16時50分(入館は16時まで)
休館日:
・水曜日、年末年始(但し、水曜が休日の場合は次の平日が休館日になります)
・学校の長期休みなどの場合(具体的には、春休み・GW・夏休み・11月~2月)は、水曜でも開館します。
料金:
・大人720円、中学生・高校生410円、子供(4歳以上)260円、4歳未満 無料